koronet’s diary

旅行情報をお伝えします!

エストニア ~タルトゥ~

こんにちは!ころねです!

 

今回はエストニアの南東部に位置する学問都市タルトゥを紹介していきます!

f:id:koronet:20210624132433p:plain

大聖堂(トームキリク)

 

f:id:koronet:20210624133748p:plain

タルトゥの地図

タルトゥの見どころ①~⑥を上の地図上に赤印で示しました。それではさっそく順番に紹介していきます。

 

①ラエコヤ広場

f:id:koronet:20210624134342p:plain

ラエコヤ広場

タルトゥ中心のラエコヤ広場です。正面に見えるピンク色の建物は市庁舎で、1階は観光案内所となっています。また、市庁舎の前にはキスの噴水があり、広場の象徴となっています。他にも「バークレイの家」という傾いた変わった建物があり、現在はタルトゥ美術館となっています。広場にはレストランやお店が集まっており、にぎやかな雰囲気です。

f:id:koronet:20210624143124p:plain

市庁舎とキスの噴水

 

②タルトゥ大学

f:id:koronet:20210624135148p:plain

タルトゥ大学

これがタルトゥ大学です。400年ほどの歴史を持っており、エストニアの優秀な学生が集まっているそうです。この大学が街の中核となっていることからタルトゥは学問都市となっており、学校が休みの間は街が静まり返るそうです。

 

③大聖堂(トームキリク)

f:id:koronet:20210624135834p:plain

大聖堂(トームキリク)

トーメの丘にある大聖堂(トームキリク)は、15世紀に建てられました。現在はタルトゥ大学博物館となっています。チケットを買えば、大聖堂の塔を登り、博物館を見ることができます。

f:id:koronet:20210624141048p:plain

タルトゥ大学博物館

タルトゥ大学博物館の中には、大学で使われてきたものが多く展示されています。部分的に崩れている外観も興味深いですが、中もとても美しいです。

 

④タルトゥ大学旧天文台

f:id:koronet:20210624141525p:plain

タルトゥ大学旧天文台

こちらは1810年に建てられたタルトゥ大学の天文台です。中には天文関連のものが多く展示されています。

 

⑤天使の橋

f:id:koronet:20210624141909p:plain

天使の橋

丘を結ぶために造られた陸橋です。次に紹介する悪魔の橋よりも街に近いところに位置しています。この天使の橋は最初の大学長に捧げられ1838年に造られました。

 

⑥悪魔の橋

f:id:koronet:20210624142357p:plain

悪魔の橋

天使の橋の次は悪魔の橋です。これも同様に丘を結ぶ陸橋です。こちらは1913年に造られ、ロマノフ王朝の300周年を記念して、ロシア皇帝アレクサンドル1世に捧げられました。

 

 

今回はここまでです。読んでいただきありがとうございます!タルトゥは小さな街なので2つの記事で終わってしまいました。次回からはラトビアを紹介していきます!

エストニア ~タルトゥへのアクセス~

こんにちは!ころねです!

 

今回からはエストニアの学問都市タルトゥを紹介していきます。

f:id:koronet:20210623174458p:plain

タルトゥ(ラエコヤ広場)

 

f:id:koronet:20210623174855j:plain

エストニア地図

タルトゥは、タリンから南東の方にあります。

タルトゥからのアクセスには主に2つ方法があり、1.列車で行くか、2.バスで行く。

私はバスで行きましたが、列車で行くのも楽だそうです。

 

1.列車

タリンからの列車は、1日10便あります。所要時間は2時間~2時間30分で€10ほどだそうです。

 

2.バス

タリンからのバスは1時間に1~4便あります。所要時間は2時間30分ほどで€6~だそうです。

バス会社はいくつかあり、私はLuxExpressのバスを使いました。チケットを買うにあたって、Tpiletという比較サイトを使いました。

www.tpilet.ee

直接LuxExpressのサイトから買っても大丈夫です(タルトゥ~リガ間は直接買った)。

luxexpress.eu

 

f:id:koronet:20210623183429p:plain

LuxExpressチケット

チケットは上のようなもので、乗るときに見せるだけです。

私は事前に購入しましたが、本数も多いので当日バスターミナルで買っても大丈夫だと思います(心配性な私は事前購入)。

座席は指定席でした。日曜日の午前中の移動でしたが、満席というわけではなく、ガラ空きというわけでもありませんでした。なので、日程に余裕がある方は当日その場で買っても大丈夫だと思います。

 

タルトゥに到着後は、基本的には徒歩で回れちゃいます。

 

とても短いですが、今回はここまでとします。読んでいただきありがとうございます!次回からはタルトゥの情報をたくさん届けたいと思います!

エストニア ~タリン旧市街(2)~

こんにちは!ころねです!

 

今回は前回の続きでタリン旧市街の見どころを紹介していきます。

f:id:koronet:20210623155801p:plain

城壁

 

f:id:koronet:20210623143734p:plain

旧市街全体の地図

上の旧市街全体の地図に①~⑬まで赤で印付けたところを順番に紹介していきます。量が多いので、2回に分けて紹介しています。前回①~⑥を紹介したので、今回は⑦~⑬を紹介していきます。

 

【目次】

①~⑥は前回の「エストニア ~タリン旧市街(1)~」で紹介しています。

koronet.hatenablog.com

 

⑦城壁(へレマン塔)

f:id:koronet:20210623160212p:plain

城壁(へレマン塔)

 タリン旧市街は城壁で囲まれています。なので、城壁への入り口は複数個所あります。私はへレマン塔から入りました。入場料はかかりますが、木造の城壁で塔と塔の間の城壁を歩けます。高さはそこまでないので街を見渡す感じではないですが、造りがとても興味深いです。

 

⑧ドミニコ修道院

f:id:koronet:20210623160946p:plain

ドミニコ修道院

こちらはドミニコ修道院の入り口です。この修道院は火災に遭い、廃墟と化しています。残念ながら私は中に入りませんでしたが、中庭があったり、講義室があったりしていて、パワースポットとなっているそうです。

 

⑨カタリーナの通路

f:id:koronet:20210623161751p:plain

カタリーナの通路

カタリーナの通路はドミニコ修道院の壁沿いにあります。旧市街で最も美しい通りといわれています。だいぶ狭く、中世を感じられる素敵な通りです。

 

⑩聖オレフ教会

f:id:koronet:20210623164445p:plain

聖オレフ教会

城壁越しに見えるのが聖オレフ教会です。残念なことに、私が訪れた時は改修工事中で、中に入れないどころか外側もちゃんと見れない状態でした。旧市街の中で最も高い建物であり、ノルウェーの聖人王を祀った教会だそうです。

 

⑪ふとっちょマルガレータ

f:id:koronet:20210623165159p:plain

ふとっちょマルガレータ

写真が切れていますが、この大きな石造りがふとっちょマルガレータです。旧市街の最北端の入り口を守るために建てられました。砲塔の役目を終えた後でも倉庫や兵舎、監獄としても使われていました。現在は海洋博物館となっています。

 

⑫市議会薬局

f:id:koronet:20210623165701p:plain

市議会薬局(入口)

f:id:koronet:20210623165746p:plain

市議会薬局(中)

こちらの薬局は、現役の薬局の中ではヨーロッパでもっとも古いものの1つです。造りは古いですが、しっかり現役で、様々な薬が売られています。通常の薬以外にも、紅茶やマジパン、瓶に入った腹痛のためのハーブなど変わったものも売っています。ちなみに私も瓶に入った腹痛のためのハーブを買いました(見た目がかわいかったから)。飲み方は、瓶をウォッカで一杯にして4、5日置いてから1日数回ティースプーン分飲むそうです。

 

⑬オルデ・ハンザ

f:id:koronet:20210623171100p:plain

オルデ・ハンザ

f:id:koronet:20210623171250p:plain

オルデ・ハンザ(内装)

オルデ・ハンザは中世をテーマにしたレストランです。店員さんの服装から内装、料理まで中世風となっており、中世を経験できる場です。日本語メニューがあるので、英語が苦手な人でも入りやすいと思います。ただし、完全に観光客向けなので値段は少し高めです。さらに、ショップが併設されているので、中世風のお土産が買えます。

 

 

今回はここまでです。読んでいただきありがとうございます!タリン旧市街は主要な観光地だけでなく、街並みも古い時代が感じられ、散歩をするだけでも楽しいところです。ぜひ皆さんも機会があれば訪れてみてください!次回はエストニアの学問都市タルトゥを紹介します!

エストニア ~タリン旧市街(1)~

こんにちは!ころねです!

 

今回はタリン旧市街の見どころを紹介していきます。

f:id:koronet:20210602164758p:plain

タリン旧市街

 

f:id:koronet:20210623143734p:plain

旧市街全体の地図

少々見にくいですが、上の旧市街全体の地図に①~⑬まで赤で印付けたところを順番に紹介していきます。だいぶ量が多いので、2回に分けて紹介していこうと思います。今回は①~⑥まで紹介します。

【目次】

以下は次回のタリン旧市街(2)で紹介

  • ⑦城壁(へレマン塔)
  • ⑧ドミニコ修道院
  • ⑨カタリーナの通路
  • ⑩聖オラフ教会
  • ⑪太っちょマルガレータ
  • ⑫薬局
  • ⑬オルデ・ハンザ

koronet.hatenablog.com

 

①ヴィル門

f:id:koronet:20210623144349p:plain

ヴィル門

 ヴィル門はタリン旧市街への入り口です。2つの塔からできていて、旧市街を囲む城壁の一部です。ここをまっすぐ進んでいくと、中心地のラエコヤ広場にたどり着きます。

 

②ラエコヤ広場と旧市庁舎

f:id:koronet:20210623145932p:plain

ラエコヤ広場

f:id:koronet:20210623150051p:plain

旧市庁舎

ラエコヤ広場と旧市庁舎は旧市街の中心地です。広場は、中世では市場以外にも結婚式や処刑場としても使われていました。今日では、カフェやレストランが集まっており、マーケットが開かれることもあります。特にクリスマスマーケットはとてもきれいだそうです。旧市庁舎は、中に入ることもできます。私は塔の方には入りました。入場料はかかりますが、上からの眺めは素敵でした。

 

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

f:id:koronet:20210623151251p:plain

アレクサンドル・ネフスキー聖堂

アレクサンドル・ネフスキー聖堂は、ロシアに支配されていた時に建てられたロシア正教の教会です。エストニア人にとっては、ロシアからの支配時代を表すものであり、あまり好かれていないそうです。

 

④コフトウッツァ展望台

f:id:koronet:20210623152137p:plain

コフトウッツァ展望台

トームペア丘には2つの展望台があり、そのうちの1つです。トームペア城がある丘からは旧市街を一望できます。左側に見える塔が聖オラフ教会で、その奥には海が見えます。

 

⑤パットクリ展望台

f:id:koronet:20210623152704p:plain

パットクリ展望台

こちらは、トームペア丘にある2つ目の展望台です。先ほどの展望台よりも旧市街の北側を見る形です。正面にある高い塔は聖オラフ教会で、その奥には海も見えます。街の左の方にいくつかある赤い屋根の塔は城壁の一部です。

 

⑥トームペア城

f:id:koronet:20210623153400p:plain

トームペア城

このピンクの建物はトームペア城の入り口です。改築をされたため、正面はお城というより宮殿のような見た目をしています。ですが、この奥にのっぽのヘルマンという塔があり、それは昔からの城を想像できるエストニアを象徴するものとなっています。現在は、政治の場として用いられているため内部見学は簡単にはできません。毎週金曜日のみ見学ツアーがあるそうです。

 

 

今回も読んでいただきありがとうございます!

次回はタリン旧市街(2)で、⑦~⑬の見どころを紹介していきます。

エストニア ~ルンム&パルディスキツアー後編~

こんにちは!ころねです!

 

今回は前回の続き、Tallinn Traveller Toursによる崖&旧ソ連ツアーの後編となります。

koronet.hatenablog.com

 

テュリサル崖とケイラ滝を観光した後に訪れたのは、パルディスキ(Paldiski)でした。この町は、ソ連支配下に置かれたときに、ソ連の軍事施設用として使われることとなり立ち入り禁止となってしまった町です。解放された今でも、この町の住人の多くが旧ソ連の人たちで、ロシア語が使われているそうです。住居はソ連時代のものが残っており、プライバシーの少ない共同のバスルームのアパートがたくさんあります。

f:id:koronet:20210129180500p:plain

パルディスキ

ツアーでは町中を散策することはなく、車内から眺めるだけだったのが少し残念です。それでも、パルディスキの海岸沿いの崖を散歩することができたのはよかったです。景色がとてもきれいで気持ちのいい散歩でした。ちなみに散歩中にガイドさんから聞いた話ですが、エストニア人の多くは無宗教で、他のバルト三国ラトビアリトアニアキリスト教が多数派なので、エストニアだけ変わっていて興味深いなと思いました。

 

次に、お昼をパルディスキの小さなレストランでいただきました。ペリメニというロシア料理の餃子のようなものを食べました。

f:id:koronet:20210129182319p:plain

ペリメニ

お値段は€5.5(700円)でそれなりの量なので満足という感じです。お昼代はツアー代とは別です。サワークリームのようなものもついてきました。これがとにかくおいしくて、日本でも食べれるところがないかと探しています笑(餃子が大好物だからかも笑)この料理は安く、学生さんに結構人気なんだそうです。

 

続いて向かったのが、刑務所!とルンム採石場

聞くとびっくりしますが、2000年代初めまで使われていた刑務所にある、囚人が働いていた石灰の採石場がとてつもなくきれいなんです!

f:id:koronet:20210129184455p:plain

刑務所とルンム採石場

この写真はルンム採石場を登った上からみた刑務所と湖の景色です。写真内には入っていないのですが、左の方に刑務所が広がっています。観光地化しつつあり、ただ泳ぐだけでなく湖の中にある刑務所の建物付近をダイビングすることもできるそうです。

f:id:koronet:20210129185024p:plain

ルンム採石場

採石場自体は上の写真のような感じで、登ったのですが、1人で行っていたら登るのも降るのも相当厳しかっただろうと思うくらい急でした。とにかく異空間という感じだったので、訪れてみるべきです!

 

最後に向かったのが、ソ連軍の輸送機がある場所です。

f:id:koronet:20210129185611p:plain

ソ連軍の輸送機

私はあまり軍関連とか航空機とか詳しくないので、あまり話せないのですが、これは実際にソ連軍が使っていた輸送機らしく、中も入らせてもらいました。

f:id:koronet:20210129190005p:plain

コックピット

コックピットから荷物を乗せる部分まで見ることができました。

ツアーはこれでおしまいで、タリンに戻ってきて解散でした。

 

個人だったら行かない、行きづらいところまで連れて行ってもらえ、エストニアソ連の関係、今にまで残る影響など悲しくなるような話もありましたが、貴重なお話までも聞くことができる変わったツアーでした。皆さんも気になれば、ぜひ参加してみてください!満足するツアーだと思います。

 

今回はここで終わりにします。読んでいただきありがとうございます!次回からは、タリンの旧市街での見どころを紹介していきます。

エストニア ~ルンム&パルディスキツアー前編~

こんにちは!ころねです!

 

今回は、エストニアで参加した崖&旧ソ連ツアーを紹介していきます。

こちらもTallinn Traveller Toursが主催するツアーで、€49(6200円くらい)で、所要時間は7時間でした。Tallinn Traveller Toursについてはラヘマー国立公園前編でもう少し詳しく話しているので、気になる方はそちらも読んでみてください。

 

崖&旧ソ連ツアーといっても分かりづらいと思うので内容に入る前に軽く説明します。

f:id:koronet:20210129083858j:plain

タリンから南西部の地域を観光するツアーとなっており、海岸沿いの崖に行ったり、パルディスキという旧ソ連の軍隊の町を訪れることができます。私がこのツアーに参加した理由はルンム採石場にも連れて行ってもらえるからでした。ルンム採石場に関しては、レンタカー以外の方法がどうも行きづらそうでした。

 

では、さっそくツアーの内容に入っていきます。

朝10:00にタリンのインフォメーションセンターに集合すると、私以外に参加者が6人いて、ドイツ人、アメリカ人3人、スペイン人2人という感じでした。

 

最初に向かったのが、テュリサル崖(Türisalu cliff)でした。あまりいい写真がなかったのでどんなところなのか、お見せ出来ないのですが、とてもきれいなところでありつつも結構な高さがあってちょっと怖い感じのところでした。

 

次に向かったのが、ケイラ滝(Keila waterfall)と近くの館でした。

f:id:koronet:20210129090457p:plain

ケイラ滝

この滝は高さ6mとだいぶ低くかわいらしい感じです。この川沿いを散策できて、自然を味わえます。さらにこの川を挟んだすぐ近くには館があり、目の前まで行きませんでしたが見ることができました。

f:id:koronet:20210129091106p:plain

ケイラ滝近くの館

ここでガイドさんがエストニアの歴史を少し教えてくれて、エストニアはドイツ、スウェーデンソ連に支配をされるというつらい経験をしてきて、ソ連から解放されたのは比較的最近なので、ロシア語を話せる人もいるそうです。ちなみに、バルト三国エストニアラトビアリトアニアはすべて言語が違い、それぞれ全然通じないのですが、エストニアは特に残り2か国から異なっていて、むしろフィンランド語と近くスカンディナヴィアの一員のような感じなんだとか。

 

ここらへんで前編として終わりにしようと思います。次回の後編では、旧ソ連の町パルディスキとルンム採石場を紹介します。読んでいただきありがとうございます!

 

koronet.hatenablog.com

エストニア ~ラヘマー国立公園ツアー後編~

こんにちは!ころねです!

 

前回はエストニアTallinn Traveller Toursによるラヘマー国立公園のツアーの前半部を紹介しました。

koronet.hatenablog.com

今回も引き続き、後半部を紹介していきます。

 

ヴィル湿原を散策した後は、お昼の時間となり、エストニア伝統料理の食べられるレストランに連れて行ってもらいました。車での移動でレストランの位置や名前がよく分からずお伝えできないのですが、とてもおいしかったです。

いくつか伝統料理はあったのですが、私はその中でもMulgipuderというものを頼みました。(発音の仕方がよくわからなかった笑)

f:id:koronet:20210128184629p:plain

mulgipuder

麦の入ったマッシュポテトにマッシュルームソースのかかった料理で、おいしかったのですが、私には量がちょっと多かったかな。値段は€7.50(950円)で、ツアー代とは別なので、その場で自腹で払います。

 

食事が終わってからは、サガディの館(Sagadi Manor Complex)へ向かいました。

f:id:koronet:20210128185816p:plain

サガディの館

こちらは18世紀に建てられた領主と館で、€4で中に入れるのですが、私が行った日はちょうど結婚式を行っていたので、外観だけを見るまででした。

f:id:koronet:20210128190117p:plain

サガディの館(庭側)

裏に回ると、大きな庭に池までもある豪邸です。迷惑にならないように、結婚式を行っていた庭の方まで見てきちゃいました。

 

最後にアルティヤ(Altja)という漁師の村へ行きました。実際に人々が住んでいるのでとても静かで小さな村です。タリンとは違う雰囲気が味わえる素敵な場所です。

f:id:koronet:20210128215432p:plain

アルティヤの小屋

国立公園の中に村があるなんて驚きで、景色もきれいで訪れてみるべきです。

f:id:koronet:20210128220304p:plain

アルティヤ

もう1つこの村には興味深いものがあって、それが、6人乗りのブランコ。

f:id:koronet:20210128220548p:plain

木のブランコ(kiik)

エストニア語でkiik(キーク)と呼ぶブランコには、片側に3人ずつ、計6人乗るタイプがあり、全員で立って漕ぐものです。日本にはない形のものだと思うので、この村を訪れたらぜひ試してみてください。

この後は、もうタリンに戻ってインフォメーションセンター付近で解散という感じでした。

 

1人でラヘマー国立公園に行っていたら、行かなかっただろうという所までも観光できたし、エストニアのことを詳しく教えてもらえたので、本当に充実したツアーでした!

現地ガイドによるツアーに参加したいのであれば、私はTallinn Traveller Toursをお勧めします。

 

今回でラヘマー国立公園ツアーの紹介は終わりです。読んでいただきありがとうございます!次回は、私がもう1つ参加したツアー、崖&旧ソ連ツアーを紹介していきます。